離乳食と幼児食の違い

女性/20代
2022/01/28

1歳6カ月です。この時期の離乳食と幼児食の違いは何ですか。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

両者の違いは、形のある食べものの量だけです。3歳までは、幼児食も離乳食の延長と考えてください。

1歳~1歳6カ月ごろの離乳食の目安は、「固形食からとる栄養は全体の75%で、液体をコップで飲める、歯茎でかめる程度。牛乳やミルクは1日300~400ml(料理も含む)ほど」です。

離乳完了後から2歳ごろの幼児食の目安は、「栄養は全体の80%で、かたさは第一乳臼歯でかめる程度。牛乳は1日300~400 ml(料理も含む)ほど」です。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。