市販薬に記載の「保護者の指導・監督のもとで使用」の意味

女性/40代
2022/01/28

市販の湿布薬を子どもに使いたいのですが、添付文書に「保護者の指導・監督のもとで使用」とあります。この意味を教えてください。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

子どもへの使用が禁止される市販の湿布薬には、必ずその旨が記載されています。おそらく第1類医薬品、第2類医薬品がそれに該当すると思われます。


したがって「保護者の指導・監督のもとで使用」と添付文書に書かれている湿布薬は「使用禁止ではない」、つまり使用してもかまわないということです。どのような懸念から「保護者の指導・監督のもとで使用」と表記されているかは、メーカーによって異なる理由があると考えられ、はっきりしたことはわかりません。詳しい情報については、メーカーのお客様相談室などに直接相談されることをおすすめします。


使用する際は子どもの様子をよく観察して、何かおかしいと思うようなことがあったら、直ちに湿布薬を剥がしましょう。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。