井戸端会議に遭遇しないよう外出もビクビク

2021/12/21
近所に住む主婦数人が、ゴミ捨てや買い物のときなどに井戸端会議をしています。私はできればかかわりたくないのですが、声をかけられ、つい話に加わってから、よく呼び止められるように。
話題のほとんどは、近所の人のうわさ話。話が長くなるうえ、私には興味のないことばかりなので、どうしたら相手に悪い印象を与えずに早く立ち去れるか、いつも悩んでいます。最近は、また出くわすのではないかと、出かけるたびにビクビクしています。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
近所の人とは、できるだけ上手につきあいたいですよね。かといって井戸端会議に毎回参加する必要はないでしょう。たとえば、週1回だけ割り切って参加。そのかわり、子どもの受験や趣味の温泉についてなど、自分が知りたいことを教えてもらう場にしては。
考え方と行動のポイントは下記です。
・【考え方】せっかくだから知りたい情報を入手しよう
・【行動】週1回30分、などと決めて参加する
そのほかにも、こんな考え方や行動のアイデアがあります。
・【考え方】これも近所づきあいの一つと割り切ろう。/楽しい話題を自分が提供すればいい。/私がうわさ話に興味がないことに気づいていないのかしら。/近づかない、気にしすぎないのがイチバン!
・【行動】携帯が鳴ったふりをして、サッと去る。/子どもの塾のお迎えなど、去る理由をいくつか用意しておく。/自転車で出かけるようにして、移動中は気持ち速めにこぐ。/見かけた瞬間から忙しいふりをする。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。