日常のどんな動作で、血圧は上下する?

男性/60代
2023/01/02

日常生活の中で、血圧が上がりやすい動作はありますか?

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

血圧は常に一定ではなく、自律神経(交感神経、副交感神経)にコントロールされながら、体の状態や環境によって変動しています。日常生活の中には、血圧を上げる動作が少なくありません。例えば、食事や排泄、運動後は血圧が上昇し、会話をしても血圧は上がります。


特に「力む」動作で血圧が上昇します。連続的に正確な血圧測定をした研究では、せきや和式トイレでの排便時などで著明な血圧上昇がみられることが確認されています。


そのほか、季節による影響もあります。冬に気温の低い環境に急にさらされると、血管が収縮して血圧が上昇します。外出時はもちろん、室内でも温度の低い場所には注意。冬場は浴室やトイレを暖めておくなど、寒暖差ができるだけ少なくなるように工夫しましょう。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。