食事での上手なナトリウムのとり方は?

2021/12/21
ナトリウムを食事で上手にとる方法を教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
成人の場合、1日当たり「食塩相当量※」として 男性8.0g未満 女性7.0g未満
※食塩相当量(g)=ナトリウム(g)×2.54
日本人の1日の平均食塩摂取量は、男性で10.8g、女性で9.1g(平成29年国民健康・栄養調査より)
<食塩摂取源となっている加工食品ランキング>
1.カップめん 5.5g
2.インスタントラーメン 5.4g
3.梅干し 1.8g
4.高菜の漬け物 1.2g
5.きゅうりの漬け物 1.2g
6.辛子めんたいこ 1.1g
7.塩さば 1.1g
調味料だけではなく、加工食品の食塩にも要注意!
※20歳以上、1日当たりの食塩摂取量
資料:国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
★暑いときには、塩をとるとよい?
汗などで多量の水分と塩分を失うと、脱水症、暑い時期は熱中症になる恐れが。ただ、日本人は食事で十分な塩分がとれているので、予防のために塩を摂取する必要はありません。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。