ビタミンEの主な働きは

2021/12/21
ビタミンEの主な働きを教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
ビタミンEは体内では細胞膜に多く存在し、強い抗酸化力があることから、細胞や血管の老化を防ぐ働きが注目されている栄養素です。ビタミンEは酸化を抑え、細胞や血管の老化を防ぐほか、血液中の資質の参加を抑え、動脈硬化を防ぎます。また毛細血管を広げ、血行をよくします。
過剰症は起きにくいが、耐容上限量※を上回る量をとり続けていると出血しやすくなる危険性も。逆に不足すると、赤血球膜が酸化してもろくなり、溶血性貧血を起こす場合があります。動脈硬化のリスクが高まります。
※30~40代の場合、男性900mg/日、女性700mg/日


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。