食事での上手なカルシウムのとり方は?

2021/12/21
カルシウムを食事で上手にとる方法を教えてください。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
ポイントは下記のとおり。
1.「牛乳・乳製品」をとる
カルシウム量を確実にとるには、毎日牛乳・乳製品を。他の食品に比べて吸収率が高いので、効率よくとれます。牛乳コップ1杯とヨーグルトやチーズもとるとよいでしょう。
( )内はカルシウム含有量
牛乳200ml(231mg)、チーズ20g(126mg)、ヨーグルト100g(120mg)、豆乳200ml(65mg)
※豆乳は牛乳の代わりにはなりません。
2. ビタミンD・K、たんぱく質を一緒にとる
ビタミンDやたんぱく質はカルシウムの吸収をサポート、ビタミンKはカルシウムの骨への沈着を助けます。魚や納豆、緑黄色野菜(青菜)を積極的に組み合わせましょう。
〈カルシウムやビタミンD・K、たんぱく質がとれる朝食例〉
ごはん、青菜、納豆+じゃこ、みそ汁(豆腐+わかめ)


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。