食事での上手なたんぱく質のとり方は?

男性/20代
2021/12/21

食事での上手なたんぱく質のとり方を教えてください。

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

ポイントは2つです。

1. 1日3食とも、良質たんぱく質食品をとる

たんぱく質は「とりだめ」ができないので、毎食きちんととることが重要。朝食では卵と牛乳、昼食には魚介、夕食には肉と大豆製品など、3食で配分します。1日のどこかで牛乳・乳製品もプラスしましょう。

2. 効果的な組み合わせで食べる

・ごはん×大豆製品

ごはんのたんぱく質は、大豆(納豆、豆腐、みそなど)と一緒にとるとアミノ酸のバランスがアップ。

・赤身肉×青菜

青菜に含まれる鉄は、良質たんぱく質と一緒にとると吸収率が高まる。牛肉や豚肉などの赤身には鉄も多く、貧血予防に効果的。

・肉×キウイフルーツやパイナップル

キウイフルーツなどにはたんぱく質分解酵素が含まれ、肉料理にあわせると消化がよくなる。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。