関節で音がするのは心配な症状?

女性/40代
2021/12/21

首を横に振ったときに首の骨から音がしました。ほかの場所の関節でも音がすることがありますが、なぜでしょうか。痛みやしびれはありませんが、これは心配な症状でしょうか。(40代 女性)

この質問への回答

保健同人フロンティアメディカルチーム

首の骨に限らず関節の音は、組織や骨がこすれたり無理な力が加わることで、音がなるといわれています。


その原因には、骨の変形や軟骨などの組織に何か問題が生じている場合、関節を包む袋が厚くなっていて、そこに骨が引っかかり音が出ている場合、関節内が陰圧になることで潤滑液に気泡が生じ、音がでている場合などがあります。ただ、関節で音がなっても、痛みやしびれなどの症状がない限り、まずは病的な心配のないものと考えられますので、ご安心ください。


毎日の生活では、関節の音がなりやすい動きは避け、関節への無理な負担を減らしていただくとよいでしょう。また、日ごろから、からだの柔軟性を高めておくことが大切なので、ストレッチを行うようにしましょう。ストレッチを行うときは、息をゆっくり吐きながら、30秒ほどゆっくり、じっくり伸ばし、痛いか痛くない程度のところで、気持ちよく伸ばすのがポイントです。風呂上りなどからだが温まっているときに行うことが勧められます。

Xで送る
LINEで送る
Facebookで送る
URLをコピー
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。