親の価値観の影響から抜け出せない

ずっと人生観や結婚観など親の価値観に縛られてきましたが、大人になって、ほかの家とわが家で教えられたことが全然違うことに気づきました。今では自分自身で考えて生きていますが、時々、罪悪感がよぎり苦しくなります。
この質問への回答
保健同人フロンティアメディカルチーム
ほかの家とは違う考えで育てられた……具体的なことはわかりませんが、つらく感じるのなら、あなたにとってよいものではなかったのでしょう。世の中には様々な教えや信条があります。それがその人の支えになるのであれば、すばらしい意味をもつと思いますが、信じることは押し付けられるようなものではないので、苦痛に感じるあなたが、それを言われるままに自分の価値観として受け継がなかったのは正解だと思います。
しかし、自分が受け入れなかった価値観に、今も影響されてしまうのは不本意なことでしょう。子どもの頃に教えられたことは、大人になっても影響を持ち続けることがあり、それが自然によみがえるのは、しばらくは避けられないことかもしれません。
ただ、子どものときと違うのは、今のあなたには大人としての考えがあり、世界観も広がって、自分で選択できるようになっているということです。よみがえるのは致し方ありませんが、「幼い私は、それを信じるしかなかったけれど、今はいろんな考えがあることを知ったし、自分で選ぶこともできる」と自分に対して語り掛けてみませんか。
また、ほかの家とは教えられてきたことが全然違うと気づくことができたのですから、ほかの人はどう考えるだろうかと、自分とは違う視点で考えてみることもおすすめします。そして、「よくない」と教えられてきたことに、自分自身で別の意味を与えてみましょう。
こういった価値観や教えに限りませんが、自分を精神的に縛るような思い込みを振り払うためには、新しい別の意味でポジティブに上書きすることが有効です。それは人が書き換えてくれるのではなく、自分で書き換えるものです。それができれば、誰かに支配されるのではない、自分の人生を生きることになると思います。


みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。