主張しない夫を見るとイライラ
自分を出さない夫を見ているとふがいなくてイライラします。先日もお隣ともめたときにペコペコするばかりでした。どうすればいいでしょうか。
女性/50代
2021/12/21
ご主人の有り様にイライラが募っていらっしゃるご様子ですね。今回の件に限らず、もしかしたら、ご主人は日常生活のいろんな場面で「こうしたい」という自己主張をほとんどなさらないのでしょうか。
どうすればいいかですが、ご主人をどうこうしようとするのではなく、あなた自身の考え方をふりかえってみることでイライラを小さくできないか考えてみることをしてみましょう。
まず、イライラの仕組みを考えてみましょう。もしかして、あなたの心の中に、夫とはこういうもの、男とはこういうもの、という期待がないでしょうか。あるいは、夫とか男とかではなく、人ならこうするべき、こうあって当然、という期待かもしれませんね。
そういう期待を役割期待といいますが、もし役割期待があるようなら、その期待に達していない人を見ると、イライラしたり、怒ったりすることになります。期待はうまくはたらけば、期待をかける側にもかけられる側にも目標と成長をもたらしますが、期待が高すぎると達していない現実が両者に失望や怒りをもたらします。
「夫なのだから、男なのだから、ガツンと言ってくれるはず」などと、無意識のうちに、ご主人に対して期待している役割があるのかもしれません。そのことに自分で気がついて、期待のハードルを少し下げられるとよいですね。あなた自身も楽になれるはずです。
それからもう一つ、もともとはご主人の自分を出さないところを「押しが強くない人でいいわ」「おだやかで、一緒にいてくつろげる」などと思っていたことはないでしょうか。夫婦になって長い時間がたつと、いつのまにか、長所が短所に見えたり、短所がもっと拡大されて見えてきたりするものです。もしそうならば、深呼吸して気持ちを落ち着かせてから「そうそう、夫にもいいところあったわ」と思い直してみるのもよいと思います。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。