Question

謝ってばかりいる自分が嫌になる

悪いことをしたわけでもないのに、つい「すみません」と謝ってしまうのが癖になっている気がします。いつも謝ってばかりいる自分が嫌になります。

女性/30代

2021/12/21

Answer

相手に迷惑をかけてしまったときだけではなく、特に謝る必要のないときにも、思わず「すみません」「ごめんなさい」と言ってしまうことは、仕事だけではなく、日常生活の中でもよくあることです。「すみません」という言葉は、本来は謝罪するときに使うものです。常に謙虚な気持ちを持って、自分に非があると思ったら、すぐにお詫びすること自体は、決して悪いことではありません。また、「すみません」の一言が、コミュニケーションにおいて潤滑油の役割を果たしてくれる側面もあると思います。実際に、「すみません」を「謝罪」ではなく、「感謝」あるいは「依頼や呼びかけ」の意味として何となく使っていることも多々あるでしょう。しかし、謝る必要のないときにも、お詫びの言葉が出てしまうとなると、「なぜ謝ってばかりいるのだろう」と卑屈な気持ちになり、自己嫌悪に陥ってしまう気持ちはよくわかります。


あなたの中には、「何ごとに対しても、へりくだってしまう」という自信のなさがあるのかもしれません。あるいは、「とりあえず謝っておけば相手から攻撃されないだろう」という自己防衛の気持ちが働いている可能性もあります。しかし、「すみません」と言われた側の立場になって考えてみると、「怒っているわけでも、責めているわけでもないのに、なぜ謝るのか」「言い過ぎてしまったのだろうか」という疑問や不安を与えてしまうことにもなり兼ねません。「過度な謝罪」は、自分自身の問題だけでなく、言われた相手にも影響を与える可能性があるものだと認識しておきましょう。


「自分は謝りすぎているかもしれない」と気づいたら、次に「どんなときに謝ってしまうのか」について考えてみてください。感謝や呼びかけの意味で「すみません」と言いそうな場面があるなら、相手に助けてもらったときは「ありがとうございます」、単なる呼びかけのときには「失礼します」、という言葉に変えてみてはいかがでしょうか。それでも「すみません」と言ってしまう癖がなかなか直らないようであれば、「おかげで助かりました」「これからもよろしくお願いします」と、感謝の言葉も付け加えるようにすればいいと思います。「ごめんなさい」と謝られるだけよりも、「ありがとう」と感謝されることのほうが、相手にとっては、はるかにうれしいものです。


このように、そのときの状況や場面にふさわしい言葉に変えるだけで、あなた自身の気持ちも、相手に与える印象も変化させることができると思います。謝るという行為は、自らのこころに負担をかけ、エネルギーを消耗することにもなります。その意味でも、謝るのは、相手に迷惑をかけたり、不快感を与えてしまったりしたときだけで十分ではないでしょうか。「すみません」や「ごめんなさい」という言葉は、謝罪が本当に必要なときに取っておきましょう。そう考えることで、必要以上に謝る回数がきっと減っていくはずです。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

性格の悩み
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。