義母との関係がうまくいかない
結婚する前から今に至るまで、義母との関係がギクシャクしています。義母から嫌われているような気がして、とてもつらいのです。
女性/30代
2021/12/21
言うまでもなく「結婚とは他人同士の結びつき」であり、同じ親族になったとは言え他人であることに違いはありません。なかでも嫁と姑の問題は、「嫁姑戦争」という言葉が使われるほど、関係性の難しい永遠のテーマです。なぜ、嫁と姑の関係はうまくいかないことが多いのでしょうか。
一つには、妻が育った家庭と夫が育った家庭では、当然のことながら生活習慣や価値観、コミュニケーションの取り方などが異なります。それぞれ異なる背景を持つ嫁と姑が、あるときからいきなり家族になっても、なかなかうまくいかないのは自然なことだと思います。お互いに自分と違う価値観や物事の進め方を理解し、受け入れ、時間をかけて妥協点を探っていけるのが理想ですが、二人の相性や、そもそも相手と前向きな関係性を作っていきたいと思っているかどうかにもよりますので、理想通りにいかないことも多いかもしれませんね。
また、姑の立場からすると、愛する息子を「よその人」である「嫁」に奪われてしまい、寂しさや悔しさが募り、嫁に対する態度が厳しくなっている可能性もあります。ですから、お義母さまの態度は「あなたという個人」が気に入らないというよりは、「息子の嫁という役割」に対して向けられた嫉妬だと考えれば、少しは気持ちが楽になるのではないでしょうか。
嫁と姑の関係は、そもそもうまくいかないものだと考えましょう。とは言え、これからも長く付き合っていくわけですから、できるだけ良い関係性を築いていきたいものです。ですから、あなたが無理をし過ぎない範囲で適度な距離を保ちながら、また時にはご主人の協力も得ながら、できる努力や工夫をしていきましょう。会う機会があったときには、ご主人との生活の中でわからないことなどがあれば、思いきってお義母さまに教えてもらったり、頼ってみたりするのも一案です。そして、つらい気持ちを一人で抱え込まずに、信頼できる友人や可能であればご主人にも、話を聞いてもらったらいかがでしょうか。
嫁という存在や立場を認め、良好な関係を築くことは、お義母さまにとっても息子から自立し、適切な子離れをするための試練といえます。お二人の間に、ほど良い距離感と関係性を築いていけるといいですね。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。