同居の姑と最近うまくいかない
夫の両親と同居をしています。最近、夫の母親から言われた些細なことでも、落ち込んだり、イライラしたりしてしまいます。そのせいか、家にいても居心地が悪いです。夫の母親とは、特に仲が悪いということではありません。良好な関係を築いていくために、どのような心構えで接していけばよいのでしょうか?
女性/40代
2021/12/21
“これまで仲良くやってこられたのに、何だか最近うまくいかない”、この居心地の悪さでこのまま一緒に生活していけるのか…、という心配な気持ちが伝わってきます。
「良好な関係のための心構え」とのことですが、その前に、人間関係について少し考えてみたいと思います。
まず、人間関係はその時々で変化します。
私たちの感情や気持ちは、日々のさまざまなことから影響を受けています。体調がよくなかったり、心配事があったりすると、いつもと同じように接しているつもりでも、どことなくトゲのある言い方になったり、普段は何でもないことなのに過敏に感じとってしまったりすることがあります。
また、人間関係は時とともに変化していきます。
例えば、同居を始めたばかりの頃は、お互いに遠慮もあれば、気遣いもあったでしょう。ご主人もあなたとご両親の関係に気を配ってくれます。お子さんがいれば、「孫はかすがい」となってくれて、うまく距離を保てることもありますね。
しかし、年を経て、お子さんは自分の世界を持つようになり、家族と一緒に過ごす時間も減ってきます。お義母様も自分の長年の経験を盾に、主張されることが増えるかもしれません。あるいは、逆に年齢を重ねるに連れ、体の不調を訴えたり、老後への不安から愚痴が多くなったりすることもあるでしょう。あなたは、妻として母としての自信もつき、確固たる存在感を築き、これまでのやり方に疑問を感じるところも出てくるかもしれません。
そこで、今のあなたはどうでしょうか。今のお義母様とどのような良好な関係を築いていきたいとお考えでしょうか。
すでにあなたもお気づきのとおり、人間関係にはコレという秘訣があるわけではありません。大切なことは、落ち込みやイライラの気持ちを一人で抱え込んでしまわないことです。そして、今回の気持ちの変化を自分や家族へのメッセージと考え、これまでの関わりを振り返りながら、今のお義母様やあなたのことを理解していただきたいと思います。
相談内容を拝読し、あなたの周囲に気遣いのできるやさしい人柄が伝わってくるとともに、一人で居心地の悪い思いをされている様子に胸が痛みました。ぜひ、この機会に、ご主人に今の居心地の悪さを伝えて、一緒に考えてみることをお勧めします。
これまでお義母様とよい関係を築いてこられたあなたです。あなたらしい新たな関係を築いていけることを信じ、応援しています。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。