Question

公園で意地悪をする子に注意したが…

子どもが遊ぶ公園で、意地悪をする子がときどきいます。先日も5歳の子が1歳の子を意地悪しているのを見て、ついつい口を出してしまいました。でも、周りの親を見ていると、口を出す人はほとんどいません。あまり口を出し過ぎてもよくないですよね。見守ることも必要なのかなという気はしています。何を基準に口出しするかしないかを決めたらよいのでしょうか。


女性/30代

2021/12/21

Answer

お子さんを公園で遊ばせる際に、親としてどの程度関わっていってよいかとお悩みなのですね。子どもを集団の中で遊ばせることは、コミュニケーション能力の向上や、集団でのルールを学ぶよい機会になるので、できるだけ伸び伸びと自由に遊ばせてあげたいものです。


1歳ぐらいの子どもは、まだ言葉も多くなく、体力的にもバランス感覚が十分でないために、ハラハラドキドキと心配なことも多いかと思います。それが5歳ともなれば、言葉は自由に使え、力もあるので、自己主張をしたり、ときには力任せな行動に出ることもあるでしょう。また、同じ5歳でも下に妹や弟がいる場合といない場合、“慣れ”という点で、自分より小さな子の扱いに差が出ることもあるかもしれませんね。


そんな言語力、体力といった年齢的なものや、持って生まれた性格なども違うさまざまな子どもたちが一緒に遊ぶのですから、多少不公平に見えたり、一人で遊ぶ子がいたりしても不思議ではありません。ですので、子ども同士で遊んでいるときには、多少のけんかや仲間はずれのようなことがあったとしても、お互いにケガをしない限りは、基本的には子ども同士に任せるくらいの気持ちでいてもよいでしょう。言い争いをしたり、相手に少々強く触れたりするようなことがあったとしても、痛い思いをすることで、相手の痛みを理解できるということもありますので、一旦見守るという気持ちで、注意を向けてみましょう。


あなたの周りの親たちも、口を出す人はほとんどいないということですから、公園での子どもたちの安全は比較的確保されているのでしょう。多少の意地悪があったとしても、子どもがその場に参加しているうちは、日頃から遊びの内容や友達とのやりとりなどを親子で話題にしながら、子どもと一緒に考えていくようにしてみてください。


とはいえ、明らかに悪意をもって嫌がらせしている子や、それをいつもじっとがまんしている子がいて、その仲裁に入る子も現れないという場合には、大人が介入することも必要になります。大人の介入や口出しに基準があるとすれば、「安全に遊んでいるのかどうか」ということになると思いますが、その場に居合わせる親同士の関係やおのおのの親の価値観などによっても違ってきます。ご心配であれば、一度話しやすい方にご相談してみたり、周囲の親たちと一緒に「子ども社会への口出し」のことを話題にしてみたりしてはいかがでしょうか。

回答者

保健同人フロンティアメディカルチーム

関連するキーワード

子ども同士のトラブル
本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。