入社してひと月、仕事への意欲がわかない
4月に入社して1カ月になります。入社してすぐはよかったのですが、だんだん仕事に対して意欲がわかなくなり、職場にいるのが息苦しく、すべてがつらい不安な毎日が続いています。プライベートまで楽しめなくなりました。私はこころが弱いのでしょうか?
男性/20代
2023/05/08
新入社員としてよいスタートをきれたのに、だんだん仕事に対して意欲がわかないとのこと。1日のうちで多くの時間を過ごす場所ですから、職場に居づらいと日々が憂うつで不安な気持ちになりますよね。そんな毎日に追いうちをかけるように、プライベートまで楽しめなくなってしまうと、まさに八方ふさがりだと思います。いろいろなことに挑戦できる20代という貴重な時間を大切にするためにも、一緒に現状打開の突破口を考えていきましょう。
まず、あなたは「こころが弱いのでしょうか」と問われていますが、こころの弱さ強さが明らかになったところで解決には近づかないのではないでしょうか。なぜなら、こころは、弱い部分もあれば強い部分もあるからです。からだと同じように、体調の悪いときには気持ちが沈んだりと、こころが弱くなったと感じることもありうることです。
代わりに注目してほしいところは「なぜ意欲がわかなくなったのか」という部分です。それを明らかにすると、前に進むきっかけがみつかるかもしれませんよ。
入社して1カ月ということですが、仕事の意欲がわかなくなるようなできごとやきっかけは思い浮かびますか。加えて、よかった時期はどんな働き方をしていたのか思い出せますか。ここに対策のヒントがあるかもしれません。多くの人々は、大きなミスや人間関係のトラブルが積み重なることをきっかけに、仕事のやる気が出ない状況に陥ることがあります。新生活が始まったばかりのため、もしかしたら社会人経験の少なさから行き詰まっているのかもしれません。しんどいかもしれませんが、時とともに経験を重ねることでクリアできるでしょう。ここは“社会人の洗礼を受けた”と考えてみてませんか。
もうひとつ考えられることは、新しい環境にやる気と意欲をもって入社したものの、環境になじめずに、ゴールデンウィーク明け頃から起こる、世間でよく耳にする「五月病」と呼ばれるものかもしれません。がんばりすぎたのかもしれませんね。
いずれにしても新生活のリズムや対処方法をつくり出していくという社会人として第1歩を歩まれたのです。今できることは、ストレスをため込まないようにすること。“仕事=生活”になると息苦しくなります。“仕事は新人だから失敗して当然、でもくり返さないぞ”と少々楽観的に受け止めて、毎日の疲れを癒やしてあげてください。おいしい食事、趣味を楽しむ、何もせずボーっと過ごすのもたまにはよいかもしれません。学生時代の友人と会って、新入社員の境遇を話し合ったりするのもひとつです。試してみてくださいね。
これから季節は梅雨の時期を経て夏に向かいます。夏のまぶしい太陽が、社会人1年目のあなたの元気な顔を照らすことを願っています。
回答者
保健同人フロンティアメディカルチーム
関連するキーワード
みんなの
歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談※が利用可能
※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。