寄生虫卵検査

最終編集日:2022/7/29

代表的な寄生虫卵検査に、ぎょう虫卵検査と糞便(ふんべん)検査があります。
ぎょう虫卵検査は、粘着性のある専用のセロファンを肛門にあて、肛門周囲に産みつけられたぎょう虫卵を採取する方法で、1日目と2日目の合計2回行います。ぎょう虫は、夜中に肛門から出てきて付近に卵を産みつける習性があるので、朝起床直後(トイレに行く前)に採取します。ぎょう虫卵は室内環境で2~3週間ほど生存し、肛門やその付近にかゆみを起こします。肛門をかくと傷になり、炎症や細菌感染などを起こすことがあります。また、その際に卵が手に付着し感染が拡大することもあります。感染しても多くは無症状ですが、下痢や腹痛などの症状が出たり、盲腸に寄生すると虫垂炎の原因になったりすることもあります。
糞便検査は、体内にいる寄生虫の卵や幼虫が便に混じって排泄されることがあるため、便の中にいる腸管寄生虫卵の有無を調べます。
※ぎょう虫そのほかの寄生虫の卵の検出率は激減しており、いずれの検査も健康診断で行われることはほとんどなくなりました。


基準値

陰性(-)

監修

寺下医学事務所 医学博士

寺下謙三

本サービスに掲載される情報は、医師および医療専門職等の監修の元、制作しております。監修者一覧および元となる情報はこちらからご参照ください。
みんなの家庭の医学 アプリイメージ
アプリでも

みんなの家庭の医学

歩数ゲームやデイリーアドバイス、無料健康相談が利用可能

QRコード

※ご所属先が本サービスを契約いただいている場合のみご利用いただけます。